印刷通販JBF(株式会社ジェー・ビー・エフ)

公開日:2025/07/03 最終更新日:2025/07/08
印刷通販JBF(株式会社ジェー・ビー・エフ) 引用元:https://print-jbf.jp/print/ebook-lp.html
会社名株式会社ジェー・ビー・エフ
住所福岡市東区松島5-26-15
電話番号092-622-6121

印刷通販JBFは、ポストカードやフライヤー、ハガキのような紙媒体の印刷から電子ブックの作成まで幅広く対応している印刷会社です。冊子印刷を依頼すれば電子ブックは無料で依頼できます。本記事では印刷通販JBFの特徴と魅力を詳しく紹介していきます。デジタルブック制作が依頼できる会社を探している人は、ぜひ参考にしてください。

多機能で簡単操作の電子ブック作成

印刷通販JBFは、ポストカードやフライヤー、中綴じ冊子のような紙媒体の印刷物から電子ブックやデジタル販促、アプリ作成ツールまで幅広いサービスを展開している印刷会社です。

電子ブックの作成は、電子ブックのみ作成の依頼と、中綴じ製本・無線綴じ製本冊子印刷依頼時に合わせて電子ブックを作成する形式に対応しており、紙の冊子と電子ブックを同時に注文すれば電子ブックの作成費用が無料になります

カタログやパンフレットを紙媒体と電子の両方用意したいと考えているのであれば、まとめて依頼することがおすすめです。

印刷通販JBFの電子ブックの特徴

印刷通販JBFに依頼できる電子ブックの最大の特徴は、電子ブックにしたい冊子のPDFデータがあれば作成を依頼できることです。

電子ブックならではの紙媒体ではできないリンクを付けたり動画を掲載したり、音声のリンクを付けたりといった機能ももちろん用意されていますが、電子ブックの作成に必要な物はPDFデータのみです。

印刷通販JBFであれば特殊な知識や電子ブックの作成経験がない人でも、手軽にPDFの電子ブック化に挑戦できます

作成料金

電子ブックの作成料金は「基本料金+(ページ数×ページ料金)+オプション料金」の合計で決まります。詳しい作成料金は、10ページの場合1万3,233円(税込)、15ページの場合1万7,314円(税込)、20ページの場合2万1,384円(税込)です。ページ数は1ページから100ページまで選択できます。

誰でも使いやすい電子ブックの基本的な機能

印刷通販JBFの電子ブックには、ペンツールや付箋、ページめくり、拡大・縮小、全ページサムネイル表示、フルサイズ変更などの便利な機能が基本機能として搭載されています。ここでは、印刷通販JBFの電子ブックの基本的な機能とオプションとして用意されている機能をまとめて紹介していきます。

ペンツール

ペンツールは、ペンを使って電子ブックに自由に書き込みが行える機能です。紙の冊子のように気になる製品に印を付けたり、メモを記入したりできます

テキスト検索

テキスト検索機能は、電子ブック内から特定のワードや文章を検索できる機能です。電子ブック化する際、PDFデータに文字情報が存在する場合のみ利用できます。

付箋

付箋機能は、テキストメモを付箋として残せる機能です。好きなページの好きな場所に貼り付けて記録を残すことができ、後から見返す際に便利です

印刷

印刷機能は、名前の通り印刷が行える機能です。電子ブックをパソコンから見ている時のみ利用できる機能となっています。

オプション

目次表示とリンク機能、動画再生機能、音声リンク機能の4つの機能は、オプションとして用意されています。オプション機能の利用には、別途追加料金がかかるので注意が必要です。

目次表示は左側に表示されるタブに目次を表示できる機能で、リンク機能はページ内にリンクを付けられる機能です。

また、動画再生はページをめくると自動で再生される動画を埋め込める機能で、音声リンクは音声のリンクを付けられる機能となっています。

簡単3ステップで注文可能!入稿時の注意点

印刷通販JBFのデジタルブックは、簡単な3ステップで注文できます。PDFデータがあれば依頼できるためデジタルブックの作成が初めてという人でも、迷う心配がありません。ここでは、印刷通販JBFにデジタルブックを依頼する流れと依頼前に必ず確認しておくべき注意点を紹介します。

依頼の流れ

デジタルブックを依頼するには、まず印刷通販JBFの公式ホームページから注文する必要があります。電子ブックに付けたいタイトルを注文タイトルに入力してください。注文画面まで進めたらPDFデータの準備が必要です。

オプションの各種機能を利用する人は、この時点でオプションに使用するデータも一緒に送る必要があります。データの準備ができたら入稿して注文は終了となります。完成したデジタルブックは登録したメールアドレス宛に納品されるので、数日以内に確認しましょう。

依頼時の注意点

デジタルブックの作成を依頼する際は、入稿するPDFデータに注意が必要です。印刷通販JBFのデジタルブックは、PDFデータがあれば作成を依頼できますが、PDFデータに不備がある状態で入稿すると失敗した状態で完成する恐れがあります。

データを送信する前に必ず仕上がりサイズのデータを選択しているか、全ページのサイズが統一されているか、解像度が適切か、セキュリティー設定はオフにしてあるかを必ず確認しましょう。

まとめ

本記事では、印刷通販JBFの特徴と魅力を詳しく紹介しました。印刷通販JBFは、ポストカードや中綴じ冊子のような紙媒体の印刷物から電子ブックまで幅広いサービスを展開している印刷会社です。デジタルブックはPDFデータがあれば依頼できるわかりやすさが魅力で、面倒な手間をかけずにデジタルブックを作成したい方に最適です。印刷通販JBFでは、デジタルブック製作を検討している方向けにパソコンとスマートフォンから確認できるサンプルを用意しています。少しでも印刷通販JBFに興味を持った人は、電子ブックのサンプルも合わせてチェックしてみてください。本記事が、デジタルブック制作が依頼できる会社を探している人の役に立てば幸いです。

PR幅広い製品展開と柔軟なカスタマイズにより思い通りのデジタルブックを実現できる!

おすすめのデジタルブック制作サービス比較表

イメージ引用元:https://wisebook.jp/引用元:https://www.digitalbook-meclib.jp/引用元:https://actibook.cloudcircus.jp/引用元:https://www.ebook5.net/引用元:https://sidebooks.jp/
会社名Wisebook(株式会社ビーガル)meclib(株式会社コトブキ企画)Actibook(クラウドサーカス株式会社)ebook5(株式会社ルーラー)SideBooksクラウド本棚(東京インタープレイ株式会社)
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら
契約期間最短1か月1年間記載なし記載なし記載なし
初期費用Wisebookサブスクプラン 0円
Wisebook2・5・10 2万2,000円(税込)
3万3,000円(税込)~記載なしなし8万8,000円(税込)
主なプラン・サブスクプラン
月額1万1,000円(税込)
・2GBプラン
月額2万4,200円(税込)
・5GBプラン
月額3万250円(税込)
・10GBプラン
月額3万6,300円(税込)
・大容量プラン
・プライベートプラン
・スタンダード
月額1万1,000円(税込)~
・プレミアム
月額4万4,000円(税込)~
・フリープラン
無料
・自社利用プラン
料金記載なし
・パーソナル
月額550円(税込)
・ビジネス
月額3,300円(税込)~
月額基本料 2万2,000円(税込)
ライセンス料 1万1,000円(税込)/50名
ページ・冊数・サブスクプラン
要問い合わせ
・2GBプラン
写真中心:90冊
文書中心:170冊
・5GBプラン
写真中心:225冊
文書中心:425冊
・10GBプラン
写真中心:450冊
文書中心:850冊
・スタンダード
500~2,500ページ
・プレミアム
約6万~約30万ページ
・フリープラン
3冊まで
・自社利用プラン
冊数無制限
・パーソナル
1冊
・ビジネス
5冊~30冊
記載なし
カスタマイズCMS・オリジナルデザイン/データベース連携/制作代行・システムカスタマイズ/検索機能・リフロー機能・オリジナルデザイン/ECサイト連携などデザインカスタマイズ目次/動画や音声ファイルの追加/URLの付与記載なし記載なし
セキュリティ対策・データのバックアップ
・不正アクセスの対策
・障害予防対策
サービスに必要となる最低限のポート以外は遮断した状態での提供・IPアクセス制限
・リファラーURL
・公開期間設定
記載なし・端末認証
・アクセス制限
・通信の暗号化
主な機能ライブラリ設定/限定公開/全文検索/アクセスログ/しおり・メモ/ペン/目次/リンク/動画・音声・画像埋め込み/ページ差し替え/多言語対応/PDFダウンロードペン/関連リンク/検索エンジン対策/目次表示/ロゴ・ファビコン表示/アクセスレポート/ふせん/動画・画像・音声・地図の埋め込み/自動めくり/ページ一覧/簡単作成キーワード検索機能/コメント・いいね機能/データ分析/本棚サイト・会員限定サイト外部サーバー公開/アクセス解析/テキスト全文検索/テキスト表示モード/リンク設置/動画・地図の埋込/印刷機能会議機能(ページ通知機能、メモ機能など)/文書管理機能(検索機能、しおりセット機能など)