
会社名 | ロゴスウェア株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都台東区東上野1-9-6 ウエノU-PALビル4F |
ロゴスウェアの「FLIPPER U2」は、直感的な操作性と高い閲覧性で、多くの企業や自治体に支持されています。PDFを簡単にデジタル化できるだけでなく、eラーニングやカタログ制作など幅広い用途に対応し、SCORM準拠による学習管理機能や特定箇所を的確に伝えられる共有機能など、実務に即した機能が充実しています。
ロゴスウェアが提供する次世代デジタルブック作成ソフト
ロゴスウェアが提供する「FLIPPER U2」は、2004年の初代リリース以来、誰でも、どこでも、快適に読めるデジタルブック作成ソフトとして、多くのユーザーに支持されています。どこでも、誰でも使える
パソコン・スマートフォン・タブレットといったあらゆる端末からスムーズにアクセスできるのはもちろん、オプションによりインターネット接続がない環境でも閲覧でき、CDやDVD、USBメモリなどを介した利用も可能です。また、操作のしやすさも、FLIPPER U2の魅力です。専門的な知識がなくても直感的に使える設計を採用しているので、難解なマニュアルを読み込む必要もありません。はじめてデジタルブックを作成する方でも、安心して取り組めるでしょう。
表示が早い
起動の速さやページ内検索のスピードは、ユーザーの利便性に直結する重要なポイントです。FLIPPER U2は、ページ数が多いドキュメントでも高速表示を実現しています。クラウド版も提供
FLIPPER U2は、直接パソコンにインストールして利用する「デスクトップ版」に加え、クラウド上に用意した仮想環境にアクセスして使う「仮想デスクトップ版」も用意されています。これにより、自社にインストール環境がない場合や複数拠点での利用を想定するケースにも柔軟に対応可能です。自治体にも導入されている
東京都豊島区は、FLIPPER U2を導入することで、住民がスマートフォンからいつでも広報紙を閲覧できる環境を実現しました。ライブラリシステム「Libra V」と併用することで、市町村別に整理されたデジタルライブラリの構築も可能です。PDFの簡単変換を実現する快適デジタル閲覧環境
FLIPPER U2は、PDFファイルをかんたんにデジタルブックに変換できます。誰にでも使いやすく、かつ高品質なデジタルブックを短時間で作成可能です。ドラッグ&ドロップで作成完了
PDFファイルからの変換作業は、非常にかんたんでスピーディーです。手順は、手元にあるPDFファイルを画面上のFLIPPER U2にドラッグ&ドロップするだけ。それだけの操作で、デジタルブックが自動的に生成可能です。編集機能も充実
FLIPPER U2では、Webページや動画、音声へのリンクをページ上に自在に配置できます。ページの一部にURLを埋め込んだり、別ページへのジャンプボタンを設定したりと、高い柔軟性が魅力です。リンクエリアは、四角や円などの定まった形だけではなく、フリー形状でも設定でき、ドラッグ&ドロップして配置できるため、表現の幅が大きく広がります。
eラーニングからカタログまで幅広く活用可能な多彩な機能
FLIPPER U2は、教育、ビジネス、行政など、さまざまな分野での情報発信を効率化し、見る側・作る側双方にとって使いやすい環境を提供しています。eラーニング教材やカタログ制作といった用途でも使用でき、閲覧用コンテンツを超えた多機能なプラットフォームとして、教育現場から企業の情報発信まで幅広く活用されています。
eラーニング教材として
書籍や業務マニュアルといった印刷物を、そのままデジタル教材に変換できます。FLIPPER U2は、業界で初めてeラーニングの標準規格であるSCORM1.2(2004)に対応しました。これにより、市販されている多くのLMS上でも、FLIPPER U2で制作したデジタルブックが使えます。カタログ作成にも
マーケティングや営業活動にも役立つのが、FLIPPER U2の柔軟性です。ユーザー自身が自由にデザインを変更できるため、ブランドイメージに合わせたカタログやパンフレットを制作できます。さらに、閲覧者に対して見てほしい箇所を、まるで直接指し示すかのように案内できる「ピンポイントURL共有機能」も活用すると便利です。メールやチャットなどで特定の箇所を送れば、その範囲がハイライト表示されるため、伝えたい内容を正確に伝えられます。
これは、FLIPPERならではの独自仕様で、他社製品では見られない、すぐれた機能です。さらに、特定箇所を指定して、X(旧Twitter)やLINEで共有できる「ソーシャル共有機能」も備わっており、デジタルコンテンツの活用範囲をさらに広げています。